熊鹿庁ワイルドショップ 北海道産の良質な素材を使用した《愛犬のための完全無添加おやつ》をメインに、函館より全国へ販売・配送をしております。シカのジャーキーや骨・角など原材料にこだわり、合成着色料や保存料など添加物は一切不使用。犬の健康にとって重要な栄養素を含んだ商品を取り揃えております。ブログで情報発信もしていますので、ぜひ一度ご覧ください。

無添加の美味しさを追求!ジビエ食肉処理の必要資格

ジビエとは?

ジビエとは、一般的に野生動物の肉を指します。

この言葉は実はフランス語の「gibier」から来ており、狩猟によって得られる動物の肉を意味します。

 

ジビエの定義

ジビエは、野生の鳥や哺乳類など、人間の手が加わっていない自然の環境で育った動物の肉を指します。

そのため、ジビエ肉は無添加で、化学物質や人工的な飼料を一切使用していないことが多いです。

この自然な育成方法が、ジビエ肉の独特の風味と高い栄養価を生み出しています。

 

人気のジビエの種類

ジビエにはさまざまな種類がありますが、日本では特にエゾシカ、イノシシ、キジなどが人気です。

個人的には、アナグマがNo.1に美味しいと思っています(笑

エゾシカはその柔らかい肉質と深い味わいが特徴で、ステーキやシチューなどに使われます。

イノシシ肉は少し強い風味があり、シチューやソーセージなどに向いています。

キジは鳥類のジビエで、その繊細な味わいが楽しめるため、ローストやグリルなどで料理されることが多いです。

ジビエは、その自然な育成方法と独特の風味から、健康志向の方々やグルメな方々に支持されています。

また、ペットフードとしても利用されることがあり、無添加で栄養価の高い食事を提供したいペットオーナーにも選ばれています。

このように、ジビエはその自然な育ち方と多岐にわたる利用法で、多くの人々に愛されている食材です。

特に無添加であることから、健康に気を付けたい方々にとっても魅力的な選択肢となっています。

 

 

食肉処理の基本と衛生管理

 

ジビエの食肉処理は、その美味しさと安全性を最大限に引き出すために重要な工程です。

ここでは、食肉処理の基本的な手順と衛生管理について詳しく説明します。

 

食肉処理の一般的な手順

ジビエの食肉処理は、以下の手順で行われます。

  1. 解体: 動物の種類に応じて適切な方法で解体します。
    エゾシカなどの大型動物は部位ごとに丁寧に分割する必要があります。
  2. 皮剥ぎ: 皮を丁寧に剥ぎ取ります。
    皮はジビエ料理の風味を損なうことがあるため、特に注意が必要です。
  3. 内臓の取り扱い: 内臓は衛生的に取り扱う必要があり、特に消化器系は慎重に処理します。
  4. 洗浄: 解体後の肉は、しっかりと洗浄します。
    この工程で不純物や血液を除去し、清潔な状態にします。
  5. 冷蔵・冷凍: 適切な温度で肉を保存します。
    ジビエ肉は新鮮な状態で調理することが重要です。

衛生管理の方法と重要性

ジビエの食肉処理における衛生管理は、食品の安全性を保証するために極めて重要です。

  1. 器具の消毒: 使用するナイフやまな板などの器具は、事前にしっかりと消毒する必要があります。
  2. 手洗い・手袋の使用: 処理者自身の手の衛生も重要で、手洗いや手袋の使用が推奨されます。
  3. 温度管理: 肉の保存温度は厳密に管理し、腐敗を防ぐために冷蔵・冷凍を適切に行います。
  4. 調理場の清潔保持: 調理場は常に清潔に保ち、他の食材との交差汚染を防ぐために注意が必要です。

ジビエの食肉処理は、その独特の風味と食の安全を守るために、一般的な食肉処理とは異なる専門的な技術と知識が求められます。

特に無添加で自然な育ち方をしているジビエは、その鮮度と風味を最大限に生かすために、適切な処理と衛生管理が不可欠です。

 

 

ジビエ食肉処理の必要資格と取得方法

ジビエの食肉処理を行うには、専門的な技術と知識が求められます。

そのため、適切な資格の取得が推奨されることが多いです。

ここでは、ジビエ食肉処理の必要資格とその取得方法について詳しく説明します。

 

資格の種類と必要性

ジビエ食肉処理に関連する資格は、食品衛生や動物の解体技術など、多岐にわたる分野で存在します。以下は主な資格の例です。

  1. 食品衛生責任者: 食品の衛生管理を担当するための資格で、ジビエ肉の安全な取り扱いに必要です。
  2. 狩猟免許: ジビエを自ら狩猟する場合、この免許が必要となります。狩猟法に基づいて発行されます。
  3. 肉用動物解体師免許: 特定の動物の解体作業を行うための専門的な資格です。

これらの資格は、ジビエの食肉処理における品質と安全性を確保するために重要です。

特に、無添加のジビエ肉を提供する際には、衛生管理が厳格に求められるため、適切な資格の取得が推奨されます。

 

取得の流れ、費用、期間

各資格の取得には、以下のような一般的な流れがあります。

  1. 資格取得の目的と適切な資格の選定: ジビエのどの部分を取り扱うかによって、必要な資格が異なります。
  2. 必要な講習の受講: 多くの資格では、専門的な講習の受講が必要です。
    内容や期間は資格によって異なります。
  3. 試験の受験: 講習を終えた後、資格試験を受験します。
    合格すれば資格が授与されます。
  4. 費用: 講習や試験には費用がかかることが一般的です。
    資格によって費用は異なります。

ジビエ食肉処理の資格は、その独特の風味と食の安全を守るために、一般的な食肉処理とは異なる専門的な技術と知識が求められます。

適切な資格を取得することで、ジビエの美味しさを最大限に引き出し、消費者に安心して提供することが可能となります。

 

 

ジビエを使った料理とペットフード

ジビエはその独特の風味と無添加の特性から、人間の食卓だけでなく、ペットフードとしても注目されています。

ここでは、ジビエを使った料理の楽しみ方と、ペットフードとしての活用方法について詳しく説明します。

 

家庭での調理レシピ

ジビエ肉はその深い味わいから、様々な料理に活用できます。

以下は、家庭で楽しめるジビエ料理の例です。

  1. エゾシカのステーキ: エゾシカの肉は柔らかく、ステーキとして楽しむことができます。
    ガーリックとローズマリーでマリネして焼くと、香ばしい風味が楽しめます。
  2. イノシシのシチュー: イノシシ肉の強い風味は、シチューにすると引き立ちます。
    赤ワインとトマトで煮込むと、深い味わいの一皿になります。
  3. キジのロースト: キジの繊細な味わいは、ローストすると最高に楽しめます。
    ハーブとレモンで味付けし、オーブンでじっくり焼きます。

ペットフードとしての活用方法

ジビエ肉は無添加で栄養価が高いため、ペットフードとしても最適です。

以下は、ペットフードとしてのジビエ肉の活用方法です。

  1. 無添加のドッグフード

    : ジビエ肉を主成分とした無添加のドッグフードは、愛犬の健康をサポートします。
    自然の風味がそのまま楽しめるため、多くの犬に好まれます。

  2. キャットトリーツ

    : ジビエの鳥類肉を使ったキャットトリーツは、猫の舌ざわりに合う柔らかさと風味が特徴です。
    無添加であるため、安心して与えることができます。

ジビエ肉はその自然な風味と無添加の特性から、人間の食卓だけでなくペットの食事にも最適です。

家庭での調理はもちろん、ペットフードとしても多岐にわたって活用できるため、健康志向の方々に特におすすめです。

 

 

究極の完全無添加エゾシカ製品のご紹介

エゾシカを使ったジビエ製品は、人間だけでなく、ペットにも最適な食材です。
当社のエゾシカ製品は完全無添加で、ペットの健康を第一に考えたラインナップをご提供しています。
ここでは、ペット向けのエゾシカ製品とその購入方法について詳しくご紹介します。

 

ジビエペットフードの特徴

当社のジビエペットフードは、エゾシカ肉を主成分としており、以下の特徴があります。

  1. 完全無添加: 保存料や着色料を一切使用していないため、ペットの健康を守りたい、アレルギーが気になる飼い主さんに最適です。
  2. 高タンパク・低脂肪: エゾシカ肉は高タンパクで低脂肪で、ペットの健康的な成長をサポートします。
    また、低カロリーなので、体重が気になる子にも最適です。
  3. 美味しい風味: 自然な育ち方が生み出す独特の風味で、ペットも大満足です。
    特に「食いつきの良さ」については多くの飼い主さんからも好評の声をいただいています。

購買方法とお得なキャンペーン

当社のジビエペットフードは、以下の方法で購入いただけます。

  1. オンラインショップ: 当社のウェブサイトから24時間いつでもご注文いただけます。
  2. お電話での注文: ホームページ上に電話番号を載せていますので、そちらからどうぞ!
  3. 卸し先の店舗の店頭: 現在は、函館市内のペットショップ、ペットサロン、美容室、ホテル、地元商店などに店頭販売として商品を置かせていただいています。
    卸し先の店舗を知りたい方は、連絡ください。
  4. DMでの注文:InstagramのDMでも注文を受け付けています。お気軽にご連絡ください!

当社のエゾシカ製品は、ペットの健康と喜びを第一に考えた究極の完全無添加のペットフードです。

この機会にぜひ、愛するペットに自然の恵みを味わわせてみてはいかがでしょうか?

関連情報

コメントは受け付けていません。

特集